中間処理場破砕処理プラント
〒 942-0034
新潟県上越市大字下真砂字川原畑326番地2外7筆
株式会社マキタ創建
〒942-0033
新潟県上越市福橋625
TEL.025-543-4293
FAX.025-543-0906
株式会社 マキタ創建
中間処理場破砕処理
プラント
〒 942-0034
新潟県上越市大字下真砂字川原畑326番地2外7筆
株式会社 信越エコノス
リサイクルセンター
〒942-0143
新潟県上越市頸城区下三分一字
大枝1番地8
TEL.025-545-2385
FAX.025-543-0906
有限会社 サイセイ
改良土リサイクルセンター
〒942-0035
新潟県上越市大字上千原4340番地
TEL.025-545-5578
上越市、妙高市を中心に、長岡市、三条市、柏崎市、新潟市など新潟県内全域対応。さらに長野県北部、富山県東部まで幅広い地域より解体のご依頼を承っております。基本的には新潟県内全域を対象とさせていただいておりますが、全国どこでも対応しますので解体物件がある場合は一度ご相談ください。
1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、
被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈りしております。
マキタ創建の事務所では物が落ちたり、倒れたり…の被害で済みましたが、
連日流れてくるニュースの情報や、
普段からお付き合いをしている会社様より多数のSOSの声、
身近なところで起きている被害に今回の地震がどれほど大きなものだったのかを実感させられます。
今、私たちができることは、被災された方への援助はもちろん、
この先また起こるかもしれない災害に対しての準備をしっかりと進めていかなくてはいけないなと思います。
先日行われたマキタ創建新年会での社長あいさつです。
【きっと大丈夫だろう!】という思い込みは非常に危険で、
【かもしれない】という意識をもって準備をしておくこと。
これは災害に対してだけではなく、すべてのことに対してこれが大変重要だとの話がありました。
普段日常生活を送る中でも、
もしかしたらこの角から車が急に飛び出してくるかもしれない。
車を運転する側なら、この角から子供が飛び出してくるかもしれない…
そんな意識を少し持っておくだけで、行動が変わってくると思います。
現場にも同じことが言えますよね…
こんな事態を予測していたのかしていなかったのか…
昨年社内で募集し決定した、マキタ創建の年間安全標語がこちら…
素晴らしい標語で、発案者のEさんが特別表彰されました✨
その他、新年会の中では永年勤続・社員褒章・全国産業資源循環協会から優良従事者賞の表彰も行われました。
その中から勤続45年のK顧問!!!!
長きにわたってマキタ創建を支えてくださり、また事務所では癒しを与えてくれるK顧問😊
これからも末永くよろしくお願いします✨
N部長の挨拶
それをそばで見守るEさん…かわいい💛
終始和やかな新年会となりました。
長くなってしまいましたが、最後に…
昨日は鏡開きの日でしたね~
受付に飾ってあった鏡餅も鏡開きです!!!
今年は監査役がおしるこを作ってみんなにふるまってくれました~✨
とってもおいしかったです💛
ちなみに調子にのってお餅を2個も入れてもらいました…
私も意識を変えて、今年は…今年こそはダイ〇ット頑張ります!!!!💣